症状について
「夏なのに足先が冷える…」「室内で裸足が気持ちいいけど、なんだか足がだるい」
そんなお悩み、思い当たりませんか?
実は、夏場の冷房と裸足の組み合わせが巻き爪を引き起こす原因になることがあるのです。
今回は、夏に意外と多い「足の冷え」と巻き爪の関係、そして自宅でできる巻き爪予防3選をご紹介します。
夏場、室内では冷房が効いていても、外は蒸し暑い…そのため、靴を脱いで裸足で過ごす時間が長くなりがちです。
しかしこの「冷房×裸足」の習慣が、実は足の血流を悪化させる原因になります。
・冷えで血流が低下
冷えた空気は床にたまりやすく、足元が想像以上に冷えています。
血行が悪くなると、爪の成長が不安定になり、変形や巻き爪を引き起こしやすくなります。
・筋肉の働きが弱くなる
足の冷えは、足裏や足指の筋肉の動きを鈍らせます。
この筋肉のバランスが崩れると、指の力で爪をまっすぐ伸ばす力が弱まり、巻き込みやすくなるのです。
それでは、自宅でできる簡単な巻き爪予防法を3つご紹介します。
① 室内では“冷やさない裸足”を意識
裸足で過ごすなら、冷気を遮るルームシューズやスリッパを活用しましょう。
特にフローリングの床は冷えやすいため、クッション性のあるものを選ぶのが◎。
② 足指のストレッチ&グーパー運動
足指をしっかり動かすことで、血流が改善され、筋肉のバランスも整います。
1日数回、足指を「グー・パー」と広げるだけでも効果的です。
③ 爪の正しいカットと保湿ケア
深爪は巻き爪の原因に。スクエア型(四角く)を意識してカットし、爪の乾燥を防ぐために足用クリームで保湿も忘れずに。
「気をつけているのに巻いてきた…」「爪の端が痛い」
そんなときは、無理に我慢せず巻き爪専門店naillab.(ネイルラボ)に相談するのがベストです。
当院では、巻き爪の状態や生活習慣を丁寧に確認し、痛みを軽減しながら再発しにくい足づくりをサポートします。
冷房や裸足といった、日常の中に潜む巻き爪リスクにも目を向けながらケアできるのが、専門店の強みです。
夏は涼しさを求めるあまり、足を冷やしすぎてしまうことがあります。
特に「冷房×裸足」の組み合わせは、巻き爪を引き起こす落とし穴にもなりかねません。
しっかり予防しつつ、巻き爪が気になる場合は早めの専門ケアを。
足元から健康と快適を手に入れましょう!
#Dr.巻き爪 #ネイルラボ #naillab. #巻き爪 #陥入爪 #割れ爪 #深爪 #ストレッチ #矯正 #施術 #プレート法 #本厚木院 #川越院 #天神院 #苫小牧新中野院 #北一条東院 #池袋西口院 #上野御徒町院 #KITTE丸の内院 #阿佐ヶ谷院